スポーツの名門校・九州学院高等学校のバドミントン部にメイスのワークショップを体験してもらいました!

日本初!「STEELMACE(スティールメイス)」のワークショップを熊本で初開催しました!

皆様、どのようなトレーニングライフをお過ごしでしょうか? 9月に入ったというのに毎日暑い日が続きますね! そんな暑さに負けそうな毎日を吹き飛ばすかのように7月にス…

こちらの記事で紹介したワークショップにスポーツの名門校・九州学院高等学校のバドミントン部の顧問の先生が参加されていたことをきっかけに、今回同校のバドミントン部でメイスのワークショップを開催してきました!

実際にメイストレーニングを体験してもらい、「ぜひ生徒たちにもワークショップを開いてほしい!取り入れたい!」というありがたいお言葉をいただき、私自身も非常に気合が入っております!

今回は九州学院高等学校で開催したメイスワークショップの様子をご紹介していきますので、ぜひ最後まで楽しんでいってください!

九州学院高等学校でワークショップを開催したきっかけ

冒頭でも簡単にご紹介していますが、私が熊本で初開催したメイスワークショップに九州学院のバドミントン部顧問の先生が参加されたことがきっかけですが、顧問の先生が「バドミントン部をもっと強くしたい!」という熱い想いを持っていることからでした。

スポーツを通して、勝負強さや忍耐力、駆け引きなどの多くのことを学び、社会に出て立派に独り立ちできるようにしてあげたいと生徒さんたちの将来を見据えていることにすごく感銘を受けたからです。

また、バドミントンが強くなることで大学への推薦なども増えると、生徒さんたちが進学したい道への選択肢も広がります。

そういった先生の想いや今回のご縁があったからこそ私もぜひ協力したい!という気持ちになりました。

また、それに加えバドミントンという競技は知恵や戦略、タスク処理能力が非常に重要となるスポーツで、効率的でしなやかな身体の動き、一瞬の瞬発力など、短い時間の中で多くのことが要求されます。

その多くをこのメイストレーニングで鍛えることができ、バドミントンの技術と掛け合わせれば化学反応を起こすと思ったからでした。

私も生徒さんたちに少しでも良くなってほしい!そんな気持ちで今回のワークショップに望みます。

九州学院高等学校バドミントン部でのワークショップ

ワークショップの始めは座学からのスタートです。

まず初めに生徒さん方に「どういう風になりたいのか?」というヒアリングを行い、一人一人が持っている課題や克服したい欠点などを洗い出し、メイストレーニングを取り入れることによって、バドミントンとどういう相乗効果があるのかを説明します。

画像を見ていただくとわかる通り、生徒さんたち一人一人が真剣な眼差しで座学を聞いてくれています。

個々の課題に対し、メイスを取り入れることによってどのように改善していくかをしっかりと伝えながら、メイスの基礎的な動きを解説していきました。

やはり普段から考えながらスポーツに取り組んでいることもあり、座学の後の実技では皆の飲み込みが早く非常にびっくりしました!

メイストレーニングの実技

九学バドミントン部では、練習の前に”肩回し”というストレッチがあるそうで、生徒さんたちはメイスを使っても肩を上手く回すことができていました。

なかには最初から8㎏のメイスを回せる生徒さんも何人かいて、身体の下地ができていることに驚きを隠せませんでした!

ただ、身体の使い方が上手くても技術が向上するわけではないので、今の下地を強化しながら技術や経験を積むことが大事となってきます。

回数を重ねるごとに身体全体を使った動きやフォームも良くなっていきます。これも普段の練習の賜物ですね!

生徒さん一人一人が持っている力を最大限引き出していけるよう、その後もメイストレーニングを体験してもらい、ワークショップは終了となりました。

最後に皆さんから本日のワークショップについて感想をいただきました!

生徒さんたちの感想

生徒さんたちの感想

「メイスを回す時に力で回すのではなく、身体の捻りや遠心力、使い方をコントロールして回すことが出来たので、バドミントンでも身体の使い方で力を伝えられるようにしたいと思いました」

「自分の課題でもある上半身の身体の動きの硬さがメイストレーニングの時は柔らかく動いていたので、その動きをバドミントンでもできるようにトレーニングを続けたい」

「メイストレーニングの後は身体が軽くなったので、メイス後のバドミントンではより良いパフォーマンスが出せそうです!」

などなど、生徒さん全員から嬉しい感想をたくさんいただきました!

メイストレーニングでは、身体の使い方だけではなく、集中力や筋持久力も同時に養うことができるので、これからもメイスを活用して技術や経験を兼ね備え、良い結果が残せるよう頑張っていただきたいです!

今回のメイスワークショップを通じて

今回のメイスワークショップを通じて、今後も九州学院高等学校のバドミントン部でメイスの指導をしていくこととなりました!

普段指導しているゲスト様とは違い、学生さんたちなので継続するために楽しいプログラムを考えたり、競わせたりすることも視野に入れています。

メイストレーニングを取り入れている学校は九学が日本で初めてとなり、学校側としても最新のトレーニングを取り入れていると発信できますし、バドミントンに必要なしなやかな身体の動きを作るのにメイストレーニングは時間短縮にも繋がります。

今後も生徒さん一人一人のために尽力できればとても嬉しく思いますので、どうぞよろしくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA